2/26(日)のリトミックについて

春へと日々変わる景色に感性を磨いて待っています。

私は日常、会社員として仕事をしています。
そのときの自分と、リトミックの時の自分。
このケーススタディーをスタートしたときは、違う世界だと思っていたところがありました。

しかし、この半年で少しずつ変わったことがあります。自分がこうありたいと願うことができるようになると、どの場所でも、日々感性を磨くことができる気がしています。

毎日わくわくしていますか?
成果ではなく、自身が決めたあり方で、
今はこれでいいと思えますか?

この、リトミックで育むと言われてる自己肯定感は上の質問につながる大切な感情なのです。

実は、私は自己肯定感がすこーんと抜け落ちている。と昨年の3月に感じていました。
そこから私の今までの生き方と向き合いました。心理学の本を読みあさりました。

四十年経ってやっとわかったことがたくさんありました。

今は亡くなった母との関係での疑問もとろーっと溶けだしました。

それは抜け落ちていたのではなく、そこにあった…私の中に。

そしてサーッと音を立てて流れ始めた心と回り始めた軸。

こんな私だからこそ、自己肯定感の大切さは一倍感じています。

このリトミックのプログラムは、ママがそこはかとない安心感、肯定感を赤ちゃんにしっかりと愛情として伝えることができます。

明日は何が起こるかな。ワクワク。
晴れでも雨でも、嵐でも…。

“自分がこうありたい゛と心を大切にすることが、どれだけ大事か。

人から評価されることに気を取られず、
自分の心の軸を中心に生きていく。

小学生のうちは、このことを、一番に
我が家でも子ども達とも共有しています。

よろしければご一緒に音脳リトミック始めませんか?

2/26(日)13:00から 川島宅です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000